積算解説

土木積算システムの井解
土木積算システムの井解

積算解説の新着記事



積算を始めるにあたって

設計金額と落札予定金額

日時 : 2016-07-04 10:32

積算を始めるにあたって

落札予定金額を探る

日時 : 2016-06-09 10:44

積算準備

建設物価と積算資料

日時 : 2015-10-08 17:31

積算準備

土木工事積算標準単価と下水道工事積算標準単価

日時 : 2015-10-08 17:28

積算準備

土木工事積算基準マニュアル

日時 : 2015-10-08 17:27

次のページ 最後のページ


積算解説の目次と記事一覧


   積算準備


   積算を始めるにあたって


   機械運転単価


   共通・土工・機械土工(土砂、岩石工)


   土の敷均し締固め工


   小規模土工


   人力土工


   安定処理工


   法面工


   コンクリート法枠工


   基礎・裏込砕石工


   コンクリートブロック積(張)工


   擁壁工

     小型擁壁工

     重力式擁壁

重力式擁壁工は難所の一つです。理由は施工条件により機械運転単価が変化します。

まず歩掛を確認します。
重力式擁壁工

コンクリートポンプ車の運転単価は下記のように定められています。
運転単価
なお注意書きとして「Lは、コンクリートポンプ車から作業範囲30mを越えた部分の圧送管延長とする。」とあります。つまり、圧送管延長によって圧送管の数量が変化し、それに伴って機械運転単価が変化します。
また「作業範囲30mを越えた部分」とあることから作業範囲30m以内であれば圧送管は計上しないということになります。まあポンプ車を使用するなら圧送管の使用は必然として、30m以内であればポンプ車の金額に含めたほうが計算が楽だろうということなのでしょう。

ちなみに[機-20単価表]は下記のようになっています。
機-20単価表

これを元にコンクリートポンプ車の運転単価を算出すると次のようになります。

作業範囲30m以内の場合
コンクリートポンプ車運転

作業範囲45mの場合
コンクリートポンプ車運転
注意事項は下記の通りです。

①圧送管の数量が15.3mとなっています。
 「作業範囲30mを越えた部分」とあることから 40-30=15 に指定事項の割り増し1.02を掛けて、15.3mとなります。

②圧送管の損料金額に注意してください。
 土木工事積算基準マニュアルによれば損料は47円となっています。単純に47円を計上する。とだけ記載されており、その根拠が記載されていません。圧送管の損料で47円は 径100mm、長さ1mの管となっており、径125mmの管は該当しません。これは一律に47円なのか間違って47円なのか疑問が残るところです。まあ一律に47円が正しいのでしょう。それに金額が小さい上、多量に使用することもないので積算の結果としての影響力はほとんどないはずです。

これらを踏まえて歩掛を代価表として井解-SeiKai-に入力すれば下記のようになります。
重力式擁壁工

     井桁ブロック積工

     現場打基礎コンクリート打設工

     プレキャスト擁壁工

     補強土壁・壁面材組立工

     補強土壁・補強材取付工

     敷均し・締固め工


   コンクリート矢板工


   排水構造物工


   軟弱地盤処理工


   かご工


   多自然型護岸工


   コンクリート工


   型枠工


   土地改良工事


   番外編